22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鹿角市議会 2022-03-22 令和 4年第2回定例会(第6号 3月22日)

これに対し、福祉プラザは、障がい者総合サポートセンター高齢者センター、児童センターの3つの主要施設から成る複合施設であり、建物全体の管理公益財団法人鹿角子ども未来事業団が行っている。この管理費は、障がい者総合サポートセンター部分維持管理に要する費用で、主要施設ごと面積案分等に基づき算出したものであるとの答弁がなされております。  

鹿角市議会 2019-02-28 平成31年第2回定例会(第1号 2月28日)

今回の条例廃止は、老朽化が著しく利用者が減少しております尾去沢デイサービスセンター機能を、平成31年4月より鹿角花輪駅近くにあります福祉プラザ内の高齢者センターに移転することとしたため、尾去沢デイサービスセンター設置条例廃止するものです。  なお、廃止後は、尾去沢地域利用者移動手段確保のため、送迎用のタクシーを運行する予定としております。  次のページをお願いします。  

鹿角市議会 2018-05-29 平成30年第5回定例会(第1号 5月29日)

3款1項4目老人福祉施設費の350福祉プラザ管理費高齢者センターですが、独立行政法人日本スポーツ振興センタースポーツ振興くじ助成金を活用し、高齢者センター内のトレーニング機器を更新するものです。同じく365の大湯温泉保養センター管理費405万7,000円は、経年劣化によりふぐあいが見られる熱交換器等を改修するため、工事費を追加するものです。  21、22ページをお願いします。  

鹿角市議会 2017-12-20 平成29年第7回定例会(第4号12月20日)

次に、議案第96号指定管理者指定について(鹿角高齢者センターについてでありますが、本案につきましては、原案のとおり可決すべきものと決定いたしております。  次に、議案第105号鹿角特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例の一部改正についてでありますが、本案につきましては、原案のとおり可決すべきものと決定いたしております。  

鹿角市議会 2017-12-12 平成29年第7回定例会(第3号12月12日)

次に、高齢者センタートレーニング機器についてでありますが、高齢者センターは、福祉プラザ構成施設の1つでありますが、9月定例会福祉プラザ条例の一部改正が行われ、指定管理者制度の導入や第17条に介護予防に関する事業を規定し、介護予防に重点を置くとの説明がなされております。多くの高齢者の方々に利用され、健康寿命の延伸につながることは人口減対策の1つとして大いに期待するものであります。

鹿角市議会 2017-11-30 平成29年第7回定例会(第1号11月30日)

について      議案第 92号 字の区域の変更について      議案第 93号 指定管理者指定について(鹿角市民センター)      議案第 94号 指定管理者指定について(鹿角市立図書館)      議案第 95号 指定管理者指定について(鹿角記念スポーツセンター、              城山野球場毛馬内野球場)      議案第 96号 指定管理者指定について(鹿角高齢者センター

鹿角市議会 2017-09-01 平成29年第6回定例会(第1号 9月 1日)

また、現在福祉プラザを構成する4施設のうち、唯一、市直営運営しております高齢者センターについて、他の施設と一体で運営することにより、効率的かつ効果的な事業運営を可能とするため、指定管理者制度を導入し、福祉総合支援拠点として機能の充実を図るものであります。  次のページをお願いいたします。  

鹿角市議会 2016-09-14 平成28年第6回定例会(第3号 9月14日)

市内の高齢者施設についてでありますが、現在は、福祉プラザ内の高齢者センター、尾去沢デイサービスセンター大湯地区老人福祉センター、湯瀬ふれあいセンターがあり、このうち3施設には、それぞれ3人の生きがい活動支援員を配置し、高齢者を対象とした「いきいき学級」「ゆうゆうクラブ」「はつらつ体操教室」などを実施し、介護予防教室拠点として活用しております。  

鹿角市議会 2006-03-15 平成18年第1回定例会(第4号 3月15日)

なお、高齢者が冬をいかに安全に安心して過ごしていくかは大きな課題でありますので、日中の活動拠点である高齢者センター、尾去沢デイサービスセンター老人福祉センターなどの老人福祉施設において、健康づくり生きがいづくり対策に主眼を置いたミニデイサービスを進めることとしており、健康体操転倒骨折予防、いきいき学級などを開催し、高齢者健康づくり介護予防事業を積極的に進め、これらの施設が、地域における高齢者

鹿角市議会 2004-09-06 平成16年第5回定例会(第1号 9月 6日)

次に、福祉関係についてでありますが、今年4月1日にオープンいたしました「鹿角福祉プラザ」のこれまでの利用者は、8月末までで児童センターが4,949人、高齢者センターが3,986人、障害者センターが84人、知的障害者デイサービスセンターが440人の、延べ9,459人となっており、徐々に利用者がふえてきております。  

鹿角市議会 2004-02-25 平成16年第1回定例会(第2号 2月25日)

○17番(齋藤啓一君) この福祉プラザというのは、私ども12月の条例制定のときには主要施設として児童センター高齢者センター、障害者センター知的障害者デイサービスセンター、この四つがあると、こう聞きました。今回、団体に管理指定をするのは三つのほかに福祉プラザというものを一つのセンターにして管理をしているようですが、これはどういう管理ということでさせるのか。

  • 1
  • 2